Skip to content

石井美保研究室

Institute for Research in Humanities, Kyoto University

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • ギャラリー
  • フィールド
  • 拝受
  • リンク
石井美保研究室

拝受2016

2022年度|2021年度|2020年度|2019年度|2018年度 |2017年度 |2016年度 |2015年度 | 2014年度

  • 「国家英雄」が映すインドネシア
    山口 裕子 (著), 金子 正徳 (著), 津田 浩司 (著)
    木犀社
  • レゲエという実践: ラスタファーライの文化人類学 (プリミエ・コレクション)
    神本 秀爾
    京都大学学術出版会
    4814000871
  • 動物殺しの民族誌
    奥野 克巳
    昭和堂
    4812216028
  • 世界遺産と天皇陵古墳を問う
    今尾 文昭 (編集), 高木 博志 (編集)
    思文閣出版
    4784218726
  • カンギレムと経験の統一性: 判断することと行動すること 1926–1939年 (叢書・ウニベルシタス)
    グザヴィエ ロート (著), Xavier Roth (原著), 田中 祐理子 (翻訳)
    法政大学出版局
    4588010506
  • 体制転換期ネパールにおける「包摂」の諸相: 言説政治・社会実践・生活世界 (東洋文化研究所研究報告―東洋文化研究所叢刊)
    名和 克郎
    三元社
    488303433X
  • 動物の境界―現象学から展成の自然誌へ
    菅原 和孝
    弘文堂
    4335551851
  • 帝国日本と朝鮮野球 – 憧憬とナショナリズムの隘路 (中公叢書)
    小野 容照
    中央公論新社
    4120049361
  • 鳥と人間をめぐる思考: 環境文学と人類学の対話
    野田 研一 奥野 克巳
    勉誠出版
    4585230491
  • 紛争をおさめる文化: 不完全性とブリコラージュの実践 (アフリカ潜在力)
    松田 素二
    京都大学学術出版会
    4814000057

京大先生シアター「生活まるごとがフィールドワーク!-文化人類学の魅力とは-」

大きな画面で見る

TEDtalk「世界のしくみを不透明化する」

大きな画面で見る

第100回 京都大学丸の内セミナー「科学の詩学にむけて」

大きな画面で見る

AnthroPod

ザッツ・京大 インタビュー

  • 日常と常識を揺さぶる!? 妖術・呪術・憑依研究のススメ

京大×ほとぜろ コラボ企画

  • なぜ、人は「普通」にこだわるの!?

連続インタビュー

第1回 野外調査と研究への憧れ
第2回 フィールドワークと書くこと
第3回 新たなフィールドへ
第4回 スキマを開く人類学的思考

研究者たちの往復書簡~未来像の更新~

  • 建築学 × 文化人類学 アカデミーヒルズ

京都大学からはじめる研究者の歩きかた

  • 海外出版書籍オープンアクセス化 インタビューシリーズ(3)

業績関連リンク

  • 個人研究 京都大学人文科学研究所
  • 教員紹介 京都大学大学院人間・環境学研究科
  • 教員紹介 ジンカン文化人類学分野
  • 京都大学 教育研究活動データベース
  • researchmap
Copyright © 2025 石井美保研究室. All rights reserved.
Theme: Explore by ThemeGrill. Powered by WordPress.