第10回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)表彰式を開催しました。(2018年3月2日) — 京都大学 第10回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)の受賞者決定および表彰式について — 京都大学
第14回(平成29年度)日本学術振興会賞を受賞しました。
第14回(平成29年度)日本学術振興会賞の受賞者決定について|日本学術振興会 第14回(平成29年度)日本学術振興会賞」に本学から2名が選ばれました。(2017年12月26日)- 京都大学
新規共同研究班「生と創造の探究ーー環世界の人文学」を開始しました。
前研究班「環世界の人文学ーー生きもの・なりわい・わざ」のテーマを継承しながら、さらなる研究の深化と展開を目指します。 研究班の趣旨(部分) 本研究班の基底をなす問いは、人間を含む「生きもの」にとって「生きる」とはどのような営みであるのか、というものである。本研究班の課題は、生きものとその周囲の世界との相互作用と不断の変転に着眼しつつ、生命の持続と創造的な変容の過程を探究することを通して、従来の人文学からの脱皮を目指すことである。
「環世界の人文学―生きもの・なりわい・わざ」
2015年4月より、人文研共同研究班「環世界の人文学―生きもの・なりわい・わざ」が始まりました!歴史学、哲学、人類学、精神分析学、霊長類学、文学理論…などなど、多様な分野からの参加者を迎えて、毎回刺激的な議論の場となっています。 この共同研究班についてはこちらをご覧ください。 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kyodokenkyu/kansekainojinnbunngaku.htm