Skip to content

石井美保研究室

Institute for Research in Humanities, Kyoto University

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • ギャラリー
  • フィールド
  • 拝受
  • リンク

「環世界の人文学―生きもの・なりわい・わざ」

Miho ISHII 2015年6月16日 news, research

2015年4月より、人文研共同研究班「環世界の人文学―生きもの・なりわい・わざ」が始まりました!歴史学、哲学、人類学、精神分析学、霊長類学、文学理論…などなど、多様な分野からの参加者を迎えて、毎回刺激的な議論の場となっています。

この共同研究班についてはこちらをご覧ください。
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kyodokenkyu/kansekainojinnbunngaku.htm

「環世界の人文学―生きもの・なりわい・わざ」
  • ← 人文研アカデミー主催の連続セミナー「科学・国家・人種」でお話ししました。
  • Asian Ethnologyに南インドの神霊祭祀と「やりとりのネットワーク」についての論文が掲載されました。 →

Recent News

  • 「あき地」での連載が始まりました。
  • 『たまふりの人類学』についてご紹介いただきました。
  • 『めぐりながれるものの人類学』の二刷が刊行されました。
  • 『遠い声をさがして』が「紀伊國屋じんぶん大賞2023」の 一冊に選ばれました。
  • 『遠い声をさがして』の二刷が刊行されました。

京大先生シアター「生活まるごとがフィールドワーク!-文化人類学の魅力とは-」

大きな画面で見る

TEDtalk「世界のしくみを不透明化する」

大きな画面で見る

第100回 京都大学丸の内セミナー「科学の詩学にむけて」

大きな画面で見る

AnthroPod

ザッツ・京大 インタビュー

  • 日常と常識を揺さぶる!? 妖術・呪術・憑依研究のススメ

京大×ほとぜろ コラボ企画

  • なぜ、人は「普通」にこだわるの!?

連続インタビュー

第1回 野外調査と研究への憧れ
第2回 フィールドワークと書くこと
第3回 新たなフィールドへ
第4回 スキマを開く人類学的思考

研究者たちの往復書簡~未来像の更新~

  • 建築学 × 文化人類学 アカデミーヒルズ

京都大学からはじめる研究者の歩きかた

  • 海外出版書籍オープンアクセス化 インタビューシリーズ(3)

業績関連リンク

  • 個人研究 京都大学人文科学研究所
  • 教員紹介 京都大学大学院人間・環境学研究科
  • 教員紹介 ジンカン文化人類学分野
  • 京都大学 教育研究活動データベース
  • researchmap
Copyright © 2023 石井美保研究室. All rights reserved.
Theme: Explore by ThemeGrill. Powered by WordPress.